失敗しにくいホームカラー(白髪染め)のコツ
今日も皆様ありがとうございました。
結構自分で染められる人が多いので、白髪染めのあまり失敗しないホームカラーのコツでも。
決してホームカラーを推奨しているわけではありません。
ただいろんな事情で自分でやらないといけなかった・・・という設定で。
あと、絶対に失敗しないわけではないです。
ホームカラーはご自身のスキルも重要なのであしからず。
まずは選ぶ薬は泡で染めるタイプではなく、クリームタイプで。
泡だと余計なところについたり、塗り分けが難しい。
ハケを使って塗るのが上手くいきやすいです。
で、
髪を全体的に濡らします。水滴がダラダラ落ちない程度。
濡らした方が操作性が良いです。
ワセリン、ティッシュ。写真はペーパーですがティッシュでいいです。
ワセリンも無かったら何かで代用してください。カラー剤が皮膚につくのを防ぐものであれば。
見えにくいですが生え際にワセリンを塗ってます。
最も重要なのが
カラー塗るときは根元だけ。あんまり毛先にはつけない方がいいです。
毛先真っ黒になったら取り返しがつきません。
顔まわり、分け目、もしくは前だけに絞って、塗った方が失敗しにくい。
後々美容室で染める時もカバーし易いんです。
その辺を踏まえて・・・
見えない後ろを除いて、一番染まりにくいのが
モミアゲ
自分でした場合大体染まってません。
なので
カラーを塗ったら、
塗ったところにティッシュを貼ります。
さらにティッシュの上からカラーを塗ります。こうすれば密着するので染まりが格段に違ってくると思います。
生え際と分け目に貼るといいと思います。
そしてシャンプーですが、
いきなりお湯をかけると皮膚についたカラー剤が落ちにくくなるので
指を濡らしてゴネゴネしてください。
乳化というやつです。
しつこいくらいゴネゴネした方がしっかり落ちます。
これをしないとモミアゲがルパン三世になりやすいです。
この点を注意して染めたら失敗しにくいと思います。
ではまた明日。
ピエスヘアー:0974-22-3802
LINEでも予約受付中。
@njb9220n
までお気軽にどうぞ。
0コメント