パーマのやりやすい、やりにくい


美容室でパーマをかけたけど、美容室ではいい感じにカールがついて希望通りの大満足。


これが毎日続くと思って夜シャンプーして見ると・・・


??


曲がってるのか真っ直ぐなのか分からない・・・。



乾かしたらもっと微妙な感じ。

クセ毛?なのかどうなのか。







自分じゃ全然できない!



ってのはゆるいパーマの場合。






ゆるいパーマはコテで毎日巻いたり、自分で小細工ができる人はゆるいパーマでも大丈夫。



あと東京とかの都会は「ニュアンスが~どうのこうの」なんて曖昧な言葉でまかり通る事が多いっぽいですね。






ただここはド田舎の大分県。

私もですが、かかってるのかかかってないか分からない微妙なパーマにお金払えません。


しかも自分で扱えないパーマ。






私の経験上、ゆるいパーマをかけるとほぼ確実にかけ直しをするハメになります。



なのでそれを防ぐ為にウチは気持ち強めにかけます。気持ちね。




その方が家でもやりやすいかと思われます。




ただ、逆に強くかかりすぎもやりにくいです。

濡れてるとグリグリで、乾くと広がってデカイ頭になって、ブローも効かない。






やりやすいのはゆるめより、気持ち強めにかけた方がいいです。

かかりすぎはアウトですがね。




パーマをかける時は自分の好みもあるでしょうが、普段どんな風に扱っているか?

(自分で色々できるかできないか)ってのも重要なので、よく美容師さんに相談するのがやりやすいパーマになる近道で一番失敗が少ないと思います。





ではまた明日。


ピエスヘアー:0974-22-3802



























0コメント

  • 1000 / 1000